【渋谷店】酒は心の鏡

当店にいらっしゃるお客様は主に近隣の方が多いんですが、以前八丈島からいらっしゃるお客様からお酒のお土産を頂いたことがあります。

八丈島産のさつまいも原料の焼酎をブレントした、麦焼酎だそうです。
私が以前お酒が好きと話していたのを覚えてくださっていて、重いものをお持ちいただきました…。
圧倒的感謝…!!!

さっそく自宅で楽しませていただきました。すっきりしてなおかつ香ばしさを感じるその味に、八丈島の風を感じましたね、えぇ。

補聴器の方も、お仕事等で十分に役立てて頂いているとのことで、補聴器屋さんとしては感無量の思いであります。
引き続き順調にお使いいただけるように、お店でお待ちしています by

認定補聴器専門店 リオネットセンター渋谷店

【柏店】ソツキ゛ヨウオメテ゛トウ

こんにちは! リオネットセンター柏店の平山です。

早いことでもう3月! 十数年前の学生の頃、年が過ぎるのはもっと遅かったような気がするのですが、最近はあっという間に時は経つものなのだなぁと思うことが増えています。
そういえばここ数日の間に、卒業したらしい高校生達とすれ違うようになりました。
昨年はコロナの影響で卒業式を行えなかった学校が多かったそうですが、今年は卒業生と学校の先生のみで式を行う学校も多いのだそう。
卒業式の様子は、動画配信サービスを用いて、保護者の方々もリモートで参加できるようになっているところもあるらしいです! 今の時代ならでは、という感じですね。

大変な時代を生き抜き卒業できた皆様、卒業おめでとうございます。皆様の将来幸多からんことを願っています!

コロナウイルス感染拡大防止対策を行っています

InstagramTwitterFacebookでもコメントを受け付けております

事前のご予約にご協力ください
認定補聴器専門店 リオネットセンター柏店

【漫画でわかる!?】ことばの聞き取りに大事な「語音明瞭度」とは?

リオネットセンター杉並店です。

第一話で予告をいたしました通り、今回は言葉の聞き取りを語る上で欠かせない「語音明瞭度(ごおんめいりょうど)」を解説する漫画でございます。
聞きなれない言葉に「なんだか難しそう」と思われるかもしれませんが、解説はシンプルにしてありますので、小噺を楽しむ感じでどうぞ!

ちなみにちょっと詳しい補足を、漫画の後に文章で載せておりますので、そちらもどうぞご覧ください。

今後はブログ以外の媒体でも展開を予定しています。よろしくお願いします!


ところで第一話、だいぶ前ですね。
更新頻度を上げていくことを誓う漫画担当です。今後もよろしくお願いいたします。

初回はこちら

集音器と補聴器の違いの話はこちら

さて、補足説明をさせていただきましょう。
作中よりちょっと詳しく書きますと、語音明瞭度は、一般的には「あ」「き」などの単音節20個を一つの表として、音の大きさを変えて3表または4表を左右それぞれ聞いて、その正答率を出します。
この20文字につき1表のものは67-S語表と呼ばれる現在日本では補聴器専門店や耳鼻咽喉科でも一般的に用いられているものです。

複数の表で聞き取りの測定をして、正答率が最大で80%を超えれば、音がちゃんと聞こえれば「聴覚のみで会話を容易に理解可能」あろうとされています。
60%以上であれば、「普通の会話はほとんど理解可能であるが、不慣れな話題では正確な理解に注意の集中が必要」と考えられています。※1

ただし、67-S語表は文字数が少ないことから、正確性を求めるのであれば文字数の多い57-S語表を用いることを推奨されますが、1表当たりの測定時間は長くなります。

私たち認定補聴器専門店が基準として用いる「販売店における補聴効果の確認法」においては

67-S語表は、音の大きさによって言葉の聞き取りの変化を測定する「明瞭度曲線」を求める方法に。
57-S語表は、補聴器を装用した時とそうでない時の明瞭度改善を確認する際に。

と、それぞれ目的によって使い分けるように推奨されています。※2
この辺、話し出すときりがなくなるので、また別の機会にでも。

さてもう一つ。
今回の漫画の後半、「健康な聴力の人でも分かりにくい言葉は聞きにくい」というのは、皆さんもご経験があるのではないでしょうか。

はなちゃんが雑に並べ立てた横文字ビジネス用語、文字の小ささも相まって相当読みにくかったと思いますが、聞き取るのも同様に、ぼそぼそしゃべる人、早口でしゃべる人、専門用語や聞きなれない言葉を並べられた場合も、意味を正確にわからないのは自然なことです。

難聴の人は早口や聞きなれない言葉の聞き取りにくさがより顕著になるので、なるべく静かな環境でゆっくりはっきり話して差し上げることが重要になります。

しかし、あらゆる場面すべての人にでそういった合理的な配慮を求めるのは困難なことです。
もしかして難聴かも? と思ったら早々に耳鼻咽喉科医師を受診して、認定技能者のいる補聴器専門店で相談をしましょう。

※1 小寺一興 補聴器のフィッティングと適用の考え方
※2 公益財団法人テクノエイド協会 販売店における補聴効果の確認法 より

【渋谷店】3月の祝日休み

こんにちは、暖かかったり寒かったりの変化が激しいですね。
毎日着るものに悩みますが、皆様体調崩されないようお気をつけくださいませ。

リオネットセンター渋谷店の3月の祝日休みをお知らせします。

3月20日(土)秋分の日

今月の祝日は土曜日なので間違えやすそうです。おきをつけください

認定補聴器専門店 リオネットセンター渋谷店

【石神井公園店】3月・4月電池セールのご案内

こんにちは!

リオネットセンター石神井公園店です。

 

只今石神井公園店では

4/28(水)まで補聴器用の電池セールを行っております!

=====================

通常1パック1100円(税込)

セール特別価格1パック660円(税込)

=====================

 

非常にお得になっておりますので、ぜひこの機会にお求めください!

皆様のご来店を心よりお待ちしております。

 

当店では従業員のマスク着用、定期的な換気、

接客ブースにはアクリル板を設置し飛沫感染対策に努めております。

お客様におかれましては入店時のアルコール消毒へのご協力を

引き続きお願い致します。

【長野店】3月はおひな様 長野店は『春の大創業祭』開催中!!

早いもので3月になりました。

陽気も暖かくなり春の陽気のような日も増えてまいりました。

そして3月と言えばおひな様ですね。

長野店では『春の大創業祭』を開催中です。

電池ご購入でプレゼントご用意しておりますので、ぜひこの機会にご来店いかがですか❓

皆様のご来店心よりお持ちしております。

【渋谷店】花粉到来

花粉が大量飛散しているようです👃
春は好きな季節だけれど、花粉だけは勘弁してほしいという方、多いですね。
花粉が飛散→花粉症発症→耳鼻咽喉科が混雑→お耳が聞こえづらい方の受診が滞る
…なんてループ、けっこう起こっているようです。混雑していると足が遠のきますものね。

ただ急な聴力低下はできるだけ早めに耳鼻科さんへ行くことをおすすめします。
同居のご高齢者さまが最近いきなりボーっとし始めて、認知症かしら…なんて思っていたら、聴力低下だったなんていう場合もあります。

せわしない生活の中で病院受診がむずかしいことも多いと思うのですが、できれば定期的に耳鼻科さんを受診する癖をつけておくとお耳のちょっとした変化に気づきやすくなるので安心です

歯医者さんで歯石をとるような気持ちで、定期的に耳鼻科さんに行ってみてはいかがでしょうか?(あわよくば帰り道に補聴器屋に寄っていただけると尚良し!)

認定補聴器専門店 リオネットセンター渋谷店

【柏店】新作お披露目会!

こんにちは! リオネットセンター柏店の平山です。

平山の手の不調につき、ここ一か月ほど製作を停止している「補聴器落下防止チェーン」。
1月のものとはなりますが、新作をご紹介いたします!

今回は紐をより合わせ、強度の高いチェーンを作成してみました!!

こちらの平たいタイプは、「ワックスコード」という紐を作って作製。
蝋をコーティングしているため、水にも強いのが特徴。ただし、補聴器は水に弱いため、その点だけご注意ください!
平たい四つ編みを作るのは久しぶりだったので、勘を取り戻すのが少し大変でした(;´∀`)

こちらの丸いタイプは、「サテンコード」という紐を作って作製。
ワックスコードと比べるとやわらかい触り心地ですが、より合わせて編み込むことで強度が増しています!
その代わり、だいぶ太めの紐です。目立ちにくいのがいいなぁとお考えの方には、別の種類の落下防止チェーンをご提案いたします!

これ以外にも、店内には落下防止チェーンを多数揃えてあります!
詳細に関しては、ぜひ一度お問い合わせくださいませ^^/

コロナウイルス感染拡大防止対策を行っています

InstagramTwitterFacebookでもコメントを受け付けております

事前のご予約にご協力ください
認定補聴器専門店 リオネットセンター柏店

「耳の日」ってどんな日? 

耳の日とは?

耳の日(3月3日)は「きこえに不自由な人々の悩みを少しでも解決したい」という願いから制定された記念日です。

補聴器との関わり方を再認識するよい機会ではないでしょうか。

補聴器と末長くお付き合いいただくためには定期的なメンテナンスが非常に大切ですので、そろそろ点検・清掃はいかがでしょう?

また、マスク常用がマナーとされている状況下で補聴器を”落下”や”紛失”が増えております。

”快適さの再考”いかがでしょう?

コロナ禍にオーダーメイドはいかがでしょう?
新型コロナウイルス感染対策

文責:立川北店 松永

認定補聴器技能者が多数在籍の補聴器専門店リオネットセンター立川北店
認定補聴器専門店リオネットセンター立川北店
立川駅前(南口)から徒歩1分の国産補聴器専門店!
認定補聴器専門店リオネットセンター立川南店

【渋谷店】非接触で買いもの

最近、ネットスーパー(宅配)など、自宅に居ながらお買い物できるサービスが増えていますね。新型コロナウィルスの感染リスクを抑えるために有効な手段として親しまれているようです。

都心の補聴器屋としては、ネットスーパーのようにお家にいながら補聴器や周辺機器をご提供できたらなあと考えるのですが…
(『もう街に人手も戻ってきたし客足も戻ってきてるでしょ』なんて言われることもありますが、ご高齢の方も多いですし、実際はまだまだ渋谷に出てくるの怖い!という方が多いのです。街自体が再開発で複雑ですしね🐌)

補聴器販売には聴力測定や耳型採取、補聴器のつけ方の練習などなど『接触』が避けられないことも多いんですよね。
ただ、既に補聴器をお持ちであれば、データから同じものが作れることも。

こんな感じで、工場に設計データが残っているのです

壊れた補聴器はお店に送って頂ければ、修理品を送り返すこともできます

とはいえ、まったく初めての方は面と向かってのやり取りが必要ですが…
渋谷の街に繰り出すのが辛い!ということならば、出張対応も承っております
風通しのよい玄関先で対応させていただければ少し安心できるのではないでしょうか
ご希望があれば👂03-5467-4021👂までお電話いただければ幸いです。

認定補聴器専門店 リオネットセンター渋谷店