新年あけましておめでとうございます。
2021年(令和3年)も宜しくお願い申し上げます。
マスク着用のうえ手指の消毒や換気など行っております。
飛沫防止用ぶにーるシートやパーテーションなども活用しながら、
感染拡大防止に努めております。ご理解ご協力お願い申し上げます。
1日でも早く、今までの日常が戻りますよう願っております。
リオネットセンター杉並店 一同
新年あけましておめでとうございます。
2021年(令和3年)も宜しくお願い申し上げます。
マスク着用のうえ手指の消毒や換気など行っております。
飛沫防止用ぶにーるシートやパーテーションなども活用しながら、
感染拡大防止に努めております。ご理解ご協力お願い申し上げます。
1日でも早く、今までの日常が戻りますよう願っております。
リオネットセンター杉並店 一同
第二話の更新を長い間お待たせしてしまい申し訳ありません。
今回は4コマ一本の更新いたいました!
さて、どうしてこれを描いたかと言いますと、先日有名なテレビ番組で補聴器の特集をやると聞いたので見てみたのですが…残念ながら、補聴器に関してかなり不正確な情報という印象でしたので、急遽描き上げました。
番組内では「集音器と補聴器の違いは何ですか?」という問いに対して家電量販店の店員さんが「(集音器は)聴力測定を必要としない」と答えておられました。
聴力測定の有無にかかわらず、過大な音を聞けば耳を傷めて難聴が進行する危険性があります。
医療機器である補聴器は、耳を傷めないように最大音量の制限を設けたうえで専門家が調整を行います。
一方、集音器は最大音量の制限が無く、調整もできないため短時間で騒音性難聴になる危険性を医師から指摘される物もあります。
耳を守る機能があるかどうか。
これが集音器と補聴器の最大の違いです。
いずれにせよ聞こえづらさを感じたら、まずは耳鼻咽喉科を受診してください。
こんにちは。リオネットセンター杉並店です。
ここ最近一段と寒暖差が出てきております。皆様どうかお身体ご自愛ください。
さて、気温が下がって毎年、問題となってくるのは、
ということですよね。
実際に、気のせいなのではなく、補聴器用の空気電池は寿命が短くなっています。
理由として、補聴器に使われている空気電池は、他の市販電池と違い、発電の仕方が違います。電池についているシールを剥がすと、穴が開いており、その穴から周囲の空気を取り込んで発電しています。その為、周囲の空気の温度や湿度に影響されやすくできています。
このようなことが原因となってしまいますので、対応としましては、使用前にシールを剥がしてから電池を手で握って温める(1分弱)ことをお勧めしております。
コロナ対策として!
ご来店の際は、マスクの着用をお願い申し上げます。また、 店頭に設置しておりますアルコールをご使用ください。
お客様毎での店内の清掃・消毒実施、飛沫感染防止の為ビニールフィルムでの仕切りの設置中です。 スタッフもマスク着用で対応させて頂いております。ご安心してご来店頂ければと思います。マスク着用により、 聞きづらくなってしまいますことご容赦頂ければと思います。 宜しくお願い申し上げます。
こんにちは! リオネットセンター杉並店です。
先日の難聴についての漫画はいかがでしょうか? これからも分かりやすい漫画を心がけますので、楽しみに待っていてください。
今日は、漫画の中で、出てきていた、
このページについて、掘り下げてお話ししようと思います。
おばあちゃん「まだまだ耳は聞こえています」 娘さん「今聞こえていないでしょ」
このやり取りは、店舗の中でも見られる光景の一つです。
ご本人は、ご家族が大声で話していることに、”反応できている”、だから、”聞こえている”と思います。 確かに聞こえているから反応できているので、間違ってはいないかもしれません。
しかし、ご家族から考えるとどうでしょう。
リビングの端から声をかけ反応がなく、数歩近づき、もう一度声をかける、でも反応がない。もっと近づき、声をかけ反応してくれた。
子どもや旦那さんに声をかけるように声をかけたが反応がなく、さらに大きな声を出してこっちを向いてくれたが、内容は分からず、さらに大きな声を出しで話す。
このような状況は、ご本人は反応しているから聞こえていると感じるかもしれませんが、ご家族からすると、何度も呼んでいたり、大きな声を出したり、声を張って話さなくてはならなくてはなりません。 ”きちんと聞こえている”というには無理があると思います。
このように、難聴は視力などとは違い、一番最初に”ん?、変だな?”などと気づくのはご家族やご友人等ご自身ではなく、周りの方が多いのです。
ぜひとも、ご家族の方は気になることがありましたら、すぐに、耳鼻科の医師へのご相談をしていただければと思います。
今回取り上げさせていただきました、ページの最後、”難聴を放置すると人とのかかわりが減ってしまうリスク”についてのお話は、また違う機会にお話しさせていただければと思います。
当店では、聞こえに関しての疑問点についても、できるだけお時間を取りましてご説明させていただきます。 ご不明な点がございましたら、お気軽にお声掛けください。
日頃よりリオネットセンター杉並店をご愛顧いただき誠にありがとうございます。
また、通常通り日曜祝日もお休みとさせていただいております。
8月17日(月)AM9:30より通常営業となります。
お客様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほど、宜しくお願い申し上げます。
いつもご愛顧いただきありがとうございます。
リオネットセンター杉並店です。
緊急事態宣言の解除に伴い、5月28日(木)より通常の時間帯で営業いたします。
午前9:30~午後17:30
短縮営業期間中は、大変ご迷惑をおかけいたしました。
また、引き続き、アルコール消毒や換気などの感染拡大防止の対応をさせていただきます。
その為、3密を避けるべく予約を管理させていただいておりますので、ご利用になる前に、お電話やメールで予約のご連絡、空き状況の確認をしていただきますようご協力お願いいたします。
こんにちは。
リオネットセンター杉並店です。
時間短縮営業の延長について
緊急事態宣言延長の知らせを受け、
以下の期間で時間短縮営業の延長を行います。
〇営業時間 10:30~16:30
〇期間 ~5/30(土)まで
とさせていただきます。皆様へはご迷惑をお掛け致しますが、ご理解の程宜しくお願い致します。
次に、当店における感染拡大防止対策について
当店では従業員のマスク着用と、手洗いうがいの徹底、接客前のアルコール消毒はもちろんのこと、定期的な換気などを行っております。
お客様にも申し訳ありませんか、入店時のアルコール消毒とマスク着用での入店のご協力お願いしております。
また、商品の受け渡しカウンターや、接客ブースにはビニールシートを取り付け、飛沫感染対策に努めております。