【漫画でわかる!?】ことばの聞き取りに大事な「語音明瞭度」とは?

リオネットセンター杉並店です。

第一話で予告をいたしました通り、今回は言葉の聞き取りを語る上で欠かせない「語音明瞭度(ごおんめいりょうど)」を解説する漫画でございます。
聞きなれない言葉に「なんだか難しそう」と思われるかもしれませんが、解説はシンプルにしてありますので、小噺を楽しむ感じでどうぞ!

ちなみにちょっと詳しい補足を、漫画の後に文章で載せておりますので、そちらもどうぞご覧ください。

今後はブログ以外の媒体でも展開を予定しています。よろしくお願いします!


ところで第一話、だいぶ前ですね。
更新頻度を上げていくことを誓う漫画担当です。今後もよろしくお願いいたします。

初回はこちら

集音器と補聴器の違いの話はこちら

さて、補足説明をさせていただきましょう。
作中よりちょっと詳しく書きますと、語音明瞭度は、一般的には「あ」「き」などの単音節20個を一つの表として、音の大きさを変えて3表または4表を左右それぞれ聞いて、その正答率を出します。
この20文字につき1表のものは67-S語表と呼ばれる現在日本では補聴器専門店や耳鼻咽喉科でも一般的に用いられているものです。

複数の表で聞き取りの測定をして、正答率が最大で80%を超えれば、音がちゃんと聞こえれば「聴覚のみで会話を容易に理解可能」あろうとされています。
60%以上であれば、「普通の会話はほとんど理解可能であるが、不慣れな話題では正確な理解に注意の集中が必要」と考えられています。※1

ただし、67-S語表は文字数が少ないことから、正確性を求めるのであれば文字数の多い57-S語表を用いることを推奨されますが、1表当たりの測定時間は長くなります。

私たち認定補聴器専門店が基準として用いる「販売店における補聴効果の確認法」においては

67-S語表は、音の大きさによって言葉の聞き取りの変化を測定する「明瞭度曲線」を求める方法に。
57-S語表は、補聴器を装用した時とそうでない時の明瞭度改善を確認する際に。

と、それぞれ目的によって使い分けるように推奨されています。※2
この辺、話し出すときりがなくなるので、また別の機会にでも。

さてもう一つ。
今回の漫画の後半、「健康な聴力の人でも分かりにくい言葉は聞きにくい」というのは、皆さんもご経験があるのではないでしょうか。

はなちゃんが雑に並べ立てた横文字ビジネス用語、文字の小ささも相まって相当読みにくかったと思いますが、聞き取るのも同様に、ぼそぼそしゃべる人、早口でしゃべる人、専門用語や聞きなれない言葉を並べられた場合も、意味を正確にわからないのは自然なことです。

難聴の人は早口や聞きなれない言葉の聞き取りにくさがより顕著になるので、なるべく静かな環境でゆっくりはっきり話して差し上げることが重要になります。

しかし、あらゆる場面すべての人にでそういった合理的な配慮を求めるのは困難なことです。
もしかして難聴かも? と思ったら早々に耳鼻咽喉科医師を受診して、認定技能者のいる補聴器専門店で相談をしましょう。

※1 小寺一興 補聴器のフィッティングと適用の考え方
※2 公益財団法人テクノエイド協会 販売店における補聴効果の確認法 より

新年あけましておめでとうございます。

新年あけましておめでとうございます。
2021年(令和3年)も宜しくお願い申し上げます。

マスク着用のうえ手指の消毒や換気など行っております。
飛沫防止用ぶにーるシートやパーテーションなども活用しながら、
感染拡大防止に努めております。ご理解ご協力お願い申し上げます。
1日でも早く、今までの日常が戻りますよう願っております。

リオネットセンター杉並店 一同

集音器と補聴器の違い!

 

第二話の更新を長い間お待たせしてしまい申し訳ありません。

今回は4コマ一本の更新いたいました!

さて、どうしてこれを描いたかと言いますと、先日有名なテレビ番組で補聴器の特集をやると聞いたので見てみたのですが…残念ながら、補聴器に関してかなり不正確な情報という印象でしたので、急遽描き上げました。

番組内では「集音器と補聴器の違いは何ですか?」という問いに対して家電量販店の店員さんが「(集音器は)聴力測定を必要としない」と答えておられました。

聴力測定の有無にかかわらず、過大な音を聞けば耳を傷めて難聴が進行する危険性があります。

医療機器である補聴器は、耳を傷めないように最大音量の制限を設けたうえで専門家が調整を行います。

一方、集音器は最大音量の制限が無く、調整もできないため短時間で騒音性難聴になる危険性を医師から指摘される物もあります。

耳を守る機能があるかどうか。

これが集音器と補聴器の最大の違いです。

 

いずれにせよ聞こえづらさを感じたら、まずは耳鼻咽喉科を受診してください。

 

 

冬場の電池寿命。

こんにちは。リオネットセンター杉並店です。

ここ最近一段と寒暖差が出てきております。皆様どうかお身体ご自愛ください。

さて、気温が下がって毎年、問題となってくるのは、

”補聴器用の空気電池の寿命が短いと感じる”

ということですよね。

実際に、気のせいなのではなく、補聴器用の空気電池は寿命が短くなっています。

理由として、補聴器に使われている空気電池は、他の市販電池と違い、発電の仕方が違います。電池についているシールを剥がすと、穴が開いており、その穴から周囲の空気を取り込んで発電しています。その為、周囲の空気の温度や湿度に影響されやすくできています。

・温度が下がると反応が鈍り、電圧が上がるまで時間がかかります。
・乾燥と二酸化炭素は電池を劣化させ、電池寿命を縮めてしまいます。

このようなことが原因となってしまいますので、対応としましては、使用前にシールを剥がしてから電池を手で握って温める(1分弱)ことをお勧めしております。

補聴器用の電池として避けられないことですので、皆様のご理解をお願い致します。

 

コロナ対策として!

ご来店の際は、マスクの着用をお願い申し上げます。また、 店頭に設置しておりますアルコールをご使用ください。

お客様毎での店内の清掃・消毒実施、飛沫感染防止の為ビニールフィルムでの仕切りの設置中です。 スタッフもマスク着用で対応させて頂いております。ご安心してご来店頂ければと思います。マスク着用により、 聞きづらくなってしまいますことご容赦頂ければと思います。 宜しくお願い申し上げます。

聞こえの違いについて

こんにちは! リオネットセンター杉並店です。

先日の難聴についての漫画はいかがでしょうか? これからも分かりやすい漫画を心がけますので、楽しみに待っていてください。

今日は、漫画の中で、出てきていた、

このページについて、掘り下げてお話ししようと思います。

 

おばあちゃん「まだまだ耳は聞こえています」 娘さん「今聞こえていないでしょ」

このやり取りは、店舗の中でも見られる光景の一つです。

ご本人は、ご家族が大声で話していることに、”反応できている”、だから、”聞こえている”と思います。  確かに聞こえているから反応できているので、間違ってはいないかもしれません。

 

しかし、ご家族から考えるとどうでしょう。

 

リビングの端から声をかけ反応がなく、数歩近づき、もう一度声をかける、でも反応がない。もっと近づき、声をかけ反応してくれた。

子どもや旦那さんに声をかけるように声をかけたが反応がなく、さらに大きな声を出してこっちを向いてくれたが、内容は分からず、さらに大きな声を出しで話す。

 

このような状況は、ご本人は反応しているから聞こえていると感じるかもしれませんが、ご家族からすると、何度も呼んでいたり、大きな声を出したり、声を張って話さなくてはならなくてはなりません。 ”きちんと聞こえている”というには無理があると思います。

このように、難聴は視力などとは違い、一番最初に”ん?、変だな?”などと気づくのはご家族やご友人等ご自身ではなく、周りの方が多いのです。

ぜひとも、ご家族の方は気になることがありましたら、すぐに、耳鼻科の医師へのご相談をしていただければと思います。

 

今回取り上げさせていただきました、ページの最後、”難聴を放置すると人とのかかわりが減ってしまうリスク”についてのお話は、また違う機会にお話しさせていただければと思います。

 

当店では、聞こえに関しての疑問点についても、できるだけお時間を取りましてご説明させていただきます。  ご不明な点がございましたら、お気軽にお声掛けください。

夏季休業のお知らせ

日頃よりリオネットセンター杉並店をご愛顧いただき誠にありがとうございます。

当店では8月11日(火)~8月15日(土)まで夏季休業とさせていただきます。

また、通常通り日曜祝日もお休みとさせていただいております。

8月17日(月)AM9:30より通常営業となります。

お客様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほど、宜しくお願い申し上げます。

【漫画で解説! 難聴と補聴器! 第1回】難聴とは?

こんにちは! リオネットセンター杉並店です。

本日、難聴と補聴器をより知っていただくための漫画、

第一話 を掲載いたします。

どうぞお楽しみください!

今後も、できる限り頑張って作成していきますので、お楽しみに!

漫画掲載の途中では伝えきれていない、細かな情報をお伝えしていこうと思います。

また、取り上げてもらいたい内容がありましたら、気兼ねなくご連絡ください。

難聴と補聴器の解説漫画プレ公開!!

こんにちは! リオネットセンター杉並店です。

長文で説明されると大変だな~と感じている方、そんな方に朗報です!

これから、通常のブログのほかに、漫画で難聴や補聴器の事を分かりやすく説明していきます。

補聴器や難聴の解説だけでなく、キャラクター同士の掛け合いも楽しんでいただけるようなものを目指してまいりますので、どうぞおたのしみに!

今回はプレ版ということで、最初の1ページ目をご覧ください!

梅雨の時期に!

こんにちは。リオネットセンター杉並店です。
梅雨の時期となり、補聴器の大敵「湿気」「水分」の多い環境となりました。
補聴器はとても精密な機械です。
雨でぬれてしまったり、湿気の多いところに放置してしまったりして、水分を含んだまま長時間放置すると中に錆が生じ、故障の原因になることがあります。
そのため、日ごろのメンテナンスがより一層重要になってきます。
補聴器を直接機械の中に入れ、真空にすることで乾燥させる、「バキューム乾燥」や寝る時などに収納する「乾燥ケース」にしまうこともおすすめしています。
ご不明な点などは何なりと、ご相談いただければと思います。

時間短縮営業終了の御連絡

いつもご愛顧いただきありがとうございます。

リオネットセンター杉並店です。

緊急事態宣言の解除に伴い、5月28日(木)より通常の時間帯で営業いたします。

 

午前9:30~午後17:30

 

短縮営業期間中は、大変ご迷惑をおかけいたしました。

また、引き続き、アルコール消毒や換気などの感染拡大防止の対応をさせていただきます。

その為、3密を避けるべく予約を管理させていただいておりますので、ご利用になる前に、お電話やメールで予約のご連絡、空き状況の確認をしていただきますようご協力お願いいたします。