早いもので3月になりました。
陽気も暖かくなり春の陽気のような日も増えてまいりました。
そして3月と言えばおひな様ですね。
長野店では『春の大創業祭』を開催中です。
電池ご購入でプレゼントご用意しておりますので、ぜひこの機会にご来店いかがですか❓
皆様のご来店心よりお持ちしております。

早いもので3月になりました。
陽気も暖かくなり春の陽気のような日も増えてまいりました。
そして3月と言えばおひな様ですね。
長野店では『春の大創業祭』を開催中です。
電池ご購入でプレゼントご用意しておりますので、ぜひこの機会にご来店いかがですか❓
皆様のご来店心よりお持ちしております。

花粉が大量飛散しているようです👃
春は好きな季節だけれど、花粉だけは勘弁してほしいという方、多いですね。
花粉が飛散→花粉症発症→耳鼻咽喉科が混雑→お耳が聞こえづらい方の受診が滞る
…なんてループ、けっこう起こっているようです。混雑していると足が遠のきますものね。
ただ急な聴力低下はできるだけ早めに耳鼻科さんへ行くことをおすすめします。
同居のご高齢者さまが最近いきなりボーっとし始めて、認知症かしら…なんて思っていたら、聴力低下だったなんていう場合もあります。
せわしない生活の中で病院受診がむずかしいことも多いと思うのですが、できれば定期的に耳鼻科さんを受診する癖をつけておくとお耳のちょっとした変化に気づきやすくなるので安心です![]()
歯医者さんで歯石をとるような気持ちで、定期的に耳鼻科さんに行ってみてはいかがでしょうか?(あわよくば帰り道に補聴器屋に寄っていただけると尚良し!)
こんにちは! リオネットセンター柏店の平山です。
平山の手の不調につき、ここ一か月ほど製作を停止している「補聴器落下防止チェーン」。
1月のものとはなりますが、新作をご紹介いたします!

今回は紐をより合わせ、強度の高いチェーンを作成してみました!!

こちらの平たいタイプは、「ワックスコード」という紐を作って作製。
蝋をコーティングしているため、水にも強いのが特徴。ただし、補聴器は水に弱いため、その点だけご注意ください!
平たい四つ編みを作るのは久しぶりだったので、勘を取り戻すのが少し大変でした(;´∀`)

こちらの丸いタイプは、「サテンコード」という紐を作って作製。
ワックスコードと比べるとやわらかい触り心地ですが、より合わせて編み込むことで強度が増しています!
その代わり、だいぶ太めの紐です。目立ちにくいのがいいなぁとお考えの方には、別の種類の落下防止チェーンをご提案いたします!
これ以外にも、店内には落下防止チェーンを多数揃えてあります!
詳細に関しては、ぜひ一度お問い合わせくださいませ^^/
耳の日(3月3日)は「きこえに不自由な人々の悩みを少しでも解決したい」という願いから制定された記念日です。
補聴器との関わり方を再認識するよい機会ではないでしょうか。
補聴器と末長くお付き合いいただくためには定期的なメンテナンスが非常に大切ですので、そろそろ点検・清掃はいかがでしょう?
また、マスク常用がマナーとされている状況下で補聴器を”落下”や”紛失”が増えております。
”快適さの再考”いかがでしょう?
文責:立川北店 松永
認定補聴器技能者が多数在籍の補聴器専門店リオネットセンター立川北店
認定補聴器専門店リオネットセンター立川北店
立川駅前(南口)から徒歩1分の国産補聴器専門店!
認定補聴器専門店リオネットセンター立川南店
最近、ネットスーパー(宅配)など、自宅に居ながらお買い物できるサービスが増えていますね。新型コロナウィルスの感染リスクを抑えるために有効な手段として親しまれているようです。
都心の補聴器屋としては、ネットスーパーのようにお家にいながら補聴器や周辺機器をご提供できたらなあと考えるのですが…
(『もう街に人手も戻ってきたし客足も戻ってきてるでしょ』なんて言われることもありますが、ご高齢の方も多いですし、実際はまだまだ渋谷に出てくるの怖い!という方が多いのです。街自体が再開発で複雑ですしね🐌)
補聴器販売には聴力測定や耳型採取、補聴器のつけ方の練習などなど『接触』が避けられないことも多いんですよね。
ただ、既に補聴器をお持ちであれば、データから同じものが作れることも。
こんな感じで、工場に設計データが残っているのです
壊れた補聴器はお店に送って頂ければ、修理品を送り返すこともできます。
とはいえ、まったく初めての方は面と向かってのやり取りが必要ですが…
渋谷の街に繰り出すのが辛い!ということならば、出張対応も承っております。
風通しのよい玄関先で対応させていただければ少し安心できるのではないでしょうか![]()
ご希望があれば👂03-5467-4021👂までお電話いただければ幸いです。

本日朝、ベルサール渋谷(確定申告会場)付近にてちらし配りを実施したことをご報告します。

消毒液とビニール手袋を装備した状態で、寒空の下野田
・草間
・田中
課員ががんばりました。ちらしを貰ってくださった方、ありがとうございます。
渋谷警察署に許可を取り、近年初の試みでした。
ぜひお気軽にお運びくださいませ![]()
こんにちは! リオネットセンター柏店、製菓が趣味ですが絶賛ダイエット中の平山です。
13日の夜遅くに発生した地震、皆様大丈夫でしたか?
揺れも長く、不安な思いをされた方も多かったと思います。秋田の実家も皆無事とのことでしたが、復旧作業が続いていたり日常生活に支障をきたしていたりする地域もあると聞いております。
被害に遭われた方々へ、心よりお見舞い申し上げます。
さて、昨日2/14は「ふんどしの日」「煮干しの日」「ザ・ローリング・ストーンズの日」「自動車保険の日」などの記念日がございます。
でももしかすると、「バレンタインデー」のチョコがどうなるのかしら……と、そわそわされた方もいらっしゃったはず。
今年は夫に生チョコを作った他、自分用にマーブル生チョコも作成いたしました!

夫用のチョコはうまく出来たのですが、マーブル生チョコは材料の配分をミスしたためうまく固まらず。
味は悪くないのに、見た目が残念な結果となってしまいました(ノ∀`)アチャー
来年の改善点が見つかったとポジティブにとらえることとします/)`;ω;´)
昨日の地震、皆さま大事なかったでしょうか。
福島が震源地とのこと。東京も物がポロポロ落ちるかなりの揺れ。
今回は深夜に発生したせいか、暗闇の中振動と地響きだけを感じる不思議に静かな印象の地震でした。
時々、有事の際に補聴器を持って避難できるか不安だと仰る方がいらっしゃいます。どうしたら良いかという問いに、いつも悩むのですが…
『非常事態』というシチュエーションに限っては、ポケット型補聴器をお勧めすることがあります。

ポケット型補聴器は大体が一般で販売されている単4電池で動きます。しかも長持ち。
デメリットは衣擦れの音が入ること、見た目が大きいこと、有線で絡まりやすい、片耳でしか使えない、オーダーや耳掛けと比べ精細な調整がし辛いことなどです。
しかし有事の際は見た目が大きいことや一般の電池が使えること、単純なつくりはメリットになるかと存じます。
既にオーダーメイドや耳掛け型をお持ちの方も、備えの一環としてポケット型補聴器を1台枕元に置かれてはいかがでしょうか?![]()
先日の地震は、皆様お怪我などございませんでしたでしょうか。
まさか!?と一瞬思ってしまうような大きな長い揺れでしたが、
東日本大震災より3月で10年。今村彩子(いまむら・あやこ)監督
の映画「きこえなかったあの日」が2/27(土) 〜全国順次公開となり
ます。同時に、全国一斉インターネット配信も開始されるようです。
http://studioaya-movie.com/anohi/
ひばりが丘店では、マスク着用のうえ手指の消毒や換気など行って
おります。飛沫防止パーテーション(フェイスガード)、空気清浄機
なども活用しながら、感染拡大防止に努めております。
ご理解ご協力お願い申し上げます。1日も早い終息と、皆様の健康を
願っております。
文責:ひばりが丘店 中嶋