こんにちは!リオネットセンター船橋店です🍞
梅雨が長く続きジメジメしていてお布団も干し辛い日が続きますね…
早く梅雨が明けてほしいものです😭
さて、今回はタイトルにある「スタンプカード」についてご案内をさせていただきたいと思います!
こんにちは!認定補聴器専門店リオネットセンター柏店です!
アイスが美味しい季節になってきましたねー🍨
筆者は、赤城乳業株式会社の「ガツン、とみかん」
というみかん味のアイスが好きです。
さて、本日は。。。
補聴器、音が小さいから修理に出したほうがいいのかな?
問い合わせたほうがいいのかな?
・電池がなくなりかかっている
→→→新しい電池と交換する
・マイクにほこりなどが詰まっている
→→→きれいに掃除する
・ボリュームが絞ってある
→→→音量を上げる
・調整器の調整不完全
→→→お店で再調整する
・耳栓やイヤーモールド、チューブに耳垢が詰まっている。
→→→掃除または新しいものと交換する。
いかがでしたか?補聴器は精密機械ですので、長年使用していると、どんなに大事に使っている方でも経年劣化していきます。
新しい補聴器のお試しも各店で行えますので、お気軽にご相談くださいませ。
本年もドライクリーニングキャンペーンを開催いたします!
コロナウイルスの心配が尽きない今の状況では、東京都知事の言うように「自粛から自衛」の意識を持つべきだと思います。補聴器にはメンテナンスが必須なので本キャンペーンでご案内しております。クリーンmini Plusでご自宅で質の良いメンテナンスをされてはいかがでしょうか?
もちろん、店頭で点検、清掃、調整など内容によって、お会いしなくてはできないこともございますが、まずはできることから始めてみませんか?
文責:立川北店 松永
認定補聴器技能者が多数在籍の補聴器専門店リオネットセンター立川北店
認定補聴器専門店リオネットセンター立川北店
立川駅前(南口)から徒歩1分の国産補聴器専門店!
認定補聴器専門店リオネットセンター立川南店
こんにちは! リオネットセンター柏店の平山です。
先日、「日本補助犬協会」様より、「5頭の補助犬育成のため、>クラウドファンディングに挑戦します」というお知らせが届きました。
身体に不自由を抱える人たちを手助けする、重要な役割を担っている、盲導犬・聴導犬・介助犬達。
彼ら彼女らを必要としている多くの人々のために、皆様のサポートが必要です。
「ちょっと気になるわ……」と思った方は、此方からクラウドファンディングのページをご覧ください!
また、柏店では「日本補助犬協会」への募金も受け付けております。レジ横に募金箱を置いてありますので、気になる方はスタッフまでお声掛けください!
犬が大好きな平山も、この後クラウドファンディングに参加する予定です。
5頭の補助犬たちが、立派に育ってくれることを願って!
こんにちは。
本日7月2日は年明けから183日目ということで「折り返しの日」だそうです。
色々とあった年の前半となりましたが、残り半分は平和で穏やかな日となる事を祈るばかりです。
さて、ありがたいことに徐々にお店に来て頂けるお客様が増えてきました。
当店は完全予約制ではありませんが、こういった時期でもありますので来店の際の予約をお勧めしています。
予約をしてお店に来て頂くと①待ち時間がない ②ゆっくりと「聞こえ」の感想を話せる ③混雑している時間を避けることができるため「密」を防げる
もし先のご予定が分かりましたら手段は何でも構いませんので連絡頂ければと思います。もちろん今まで通り「近くまで来たから寄ったよー!」といったお客様も大歓迎です!!
まだまだ油断なりません! ご協力お願い致します!!
こんにちは。リオネットセンター柏店です。
本日は東京ディズニーリゾート
(千葉県浦安市舞浜にある日本最大のテーマパーク群)
が開園したそうですね〜🐁
筆者はディズニー大好きなのですが、まだちょっと新型ウイルスが怖くて行かれません😂
お気に入りの乗り物は、水溜りに落ちるジェットコースターです。
ところで、、、
…なので、間違えても補聴器したままジェットコースター乗るのはアウトです(´・ω・`)
さっそくですが、
日常でこんなことありませんか?
「たまに音が出なくなったりする」
「耳垢が湿っているので、詰まって音が出なくなる」
「汗をかくと補聴器をつけている耳がかゆくなる」
当てはまった方いますか?
以下のメンテナンス商品を試してみてください!
いつもの乾燥ケースよりも強力に効く!!
本体 5217円税込
クレイドル(別売) 3,017円税込
詰め替え用乾燥剤 608円税込
使い方は、就寝中にこの入れ物にいれるだけ!
ぜひお試しください!
詳しくは店頭にて!
日頃よりご愛顧いただき、ありがとうございます。
梅雨の時期となり、補聴器の大敵「湿気」の多い環境となりました。また、暑い日には「汗」をかき、特に耳掛け型補聴器をお使いのお客様はいつの間にか補聴器がビショビショになってしまう…なんてことも起きているのではないかと思います。
補聴器はとても精密な機械です。
雨でぬれてしまったり、湿気の多いところに放置してしまったりして、水分を含んだまま長時間放置すると中に錆が生じ、故障の原因になることがあります。
ご来店いただいたお客様の補聴器は、点検する際に専用の機械で真空乾燥をかけております。ところが不要不急の外出ができない現在の状況下では、ご自宅での補聴器ケアも大切になってきます。下の画像にある「乾燥ケース」を使うことで、ご自宅でも補聴器を湿気から守ることができるのでオススメです!
乾燥ケースは、店頭にてお買い求めいただけます。中身の乾燥剤を定期的に入れ替えることで、長くお使いいただける商品です。
ぜひ、この機会にお買い求めください。