【船橋店】クイズ企画始動!
こんにちは!リオネットセンター船橋店です⛄
急に寒さが一層と増して本格的な“冬”が始まりましたね❄❄
みなさま体を暖かくしてお過ごしください!
さて今回は「クイズ企画」というものを始めました!
月に一回、店内に掲示されているクイズの内容が変わります✨
お客様にお待ちいただいている間、ぜひこちらに挑戦してみてください!
クイズに正解されたあかつきには、5枚集めて電池1枚に換えられるクーポン券をお配りしております!※
※クイズ1問に対して1枚とさせていただきます。
もし、ヒントが必要だったりわからない場合はぜひスタッフまでご質問ください♪
少しだけ手助けさせていただきます😊
みなさまのご来店心よりお待ちしております🎵
あなたのより良い聴こえを目指して
補聴器専門店 リオネットセンター船橋店
【柏店】出張のご案内
こんにちは!リオネットセンター柏店です🎵
また少しづつ新型コロナウイルスの感染者数が増えているようですね・・・。
皆様にはアルコール消毒やマスクの着用等、感染予防対策にご協力をいただき感謝申し上げます。
お店まで足を運ぶには、難しい方も多くいらっしゃるかと思います。
柏店ではご自宅や施設にお伺いする出張サービスを行っております!
日にちや時間についてはスタッフのスケジュールと要相談になりますが、出張にて補聴器のご相談や調整、点検を承っております。
ご依頼のお客様は、ぜひ柏店までご連絡下さいませm(_ _”m)
集音器と補聴器の違い!
第二話の更新を長い間お待たせしてしまい申し訳ありません。
今回は4コマ一本の更新いたいました!
さて、どうしてこれを描いたかと言いますと、先日有名なテレビ番組で補聴器の特集をやると聞いたので見てみたのですが…残念ながら、補聴器に関してかなり不正確な情報という印象でしたので、急遽描き上げました。
番組内では「集音器と補聴器の違いは何ですか?」という問いに対して家電量販店の店員さんが「(集音器は)聴力測定を必要としない」と答えておられました。
聴力測定の有無にかかわらず、過大な音を聞けば耳を傷めて難聴が進行する危険性があります。
医療機器である補聴器は、耳を傷めないように最大音量の制限を設けたうえで専門家が調整を行います。
一方、集音器は最大音量の制限が無く、調整もできないため短時間で騒音性難聴になる危険性を医師から指摘される物もあります。
耳を守る機能があるかどうか。
これが集音器と補聴器の最大の違いです。
いずれにせよ聞こえづらさを感じたら、まずは耳鼻咽喉科を受診してください。
リニューアルオープン
こんにちはリオネットセンター渋谷店です。
本日渋谷店はリニューアルオープンを迎えました。
さっそく沢山のお客様にご来店頂きました。
とても綺麗で明るいとお褒めの言葉を頂きました。
新たな地で従業員一同頑張ってまいります。
【柏店】クリスマスの準備…♪
冬場の電池寿命。
こんにちは。リオネットセンター杉並店です。
ここ最近一段と寒暖差が出てきております。皆様どうかお身体ご自愛ください。
さて、気温が下がって毎年、問題となってくるのは、
”補聴器用の空気電池の寿命が短いと感じる”
ということですよね。
実際に、気のせいなのではなく、補聴器用の空気電池は寿命が短くなっています。
理由として、補聴器に使われている空気電池は、他の市販電池と違い、発電の仕方が違います。電池についているシールを剥がすと、穴が開いており、その穴から周囲の空気を取り込んで発電しています。その為、周囲の空気の温度や湿度に影響されやすくできています。
・温度が下がると反応が鈍り、電圧が上がるまで時間がかかります。
・乾燥と二酸化炭素は電池を劣化させ、電池寿命を縮めてしまいます。
このようなことが原因となってしまいますので、対応としましては、使用前にシールを剥がしてから電池を手で握って温める(1分弱)ことをお勧めしております。
補聴器用の電池として避けられないことですので、皆様のご理解をお願い致します。
コロナ対策として!
ご来店の際は、マスクの着用をお願い申し上げます。また、 店頭に設置しておりますアルコールをご使用ください。
お客様毎での店内の清掃・消毒実施、飛沫感染防止の為ビニールフィルムでの仕切りの設置中です。 スタッフもマスク着用で対応させて頂いております。ご安心してご来店頂ければと思います。マスク着用により、 聞きづらくなってしまいますことご容赦頂ければと思います。 宜しくお願い申し上げます。
【長野店】補聴器の電池が早く終わる..??
こんにちは。リオン補聴相談室長野です。
11月に入り、長野はどんどんと寒くなって参りました。
軽井沢では「今朝の気温は1℃です!」とのこと。。寒い!!
こうして気温が下がってきますと、
補聴器用空気電池の寿命が短いと感じることはありませんか?
実は、補聴器に使われている空気電池は、周囲の温度や湿度に
非常に影響されやすいものなのです。
補聴器の空気電池は化学反応によって発電しています。
温度が下がると反応が鈍り、電圧が上がるまで時間がかかります。
時間がかかるということは、補聴器を装用しても
すぐに音が聞こえないということです。
また、乾燥と二酸化炭素は電池を劣化させ、電池寿命を縮めてしまいます。
対応としましては、下記が挙げられます。
・補聴器を装用する前に電池を手で握って温める。(1分間くらい)
・電池は乾燥ケースに入れない。
これは、耳あな型のオーダーメイドでも、
耳かけ型補聴器でも、同様に起こる事ですので
みなさまにご理解いただけましたら幸いです。
寒く感じられますが、まだまだ“秋”です!
冬本番に向けて体調管理を頑張っていきましょう!!
ご来店の際は、マスク着用をお願い申し上げます。 店頭に設置しておりますアルコールご使用くださいませ。 店内の清掃・消毒実施中です。 スタッフもマスク着用で対応させて頂いております。 聞きづらくなってしまいますことご容赦くださいませ。 宜しくお願い申し上げます。
長野駅東口から徒歩5分 リオン補聴相談室長野 路面駐車場4台分
店舗移転日記⑤
こんにちはリオネットセンター渋谷店です。
本日10月30日をもちまして渋谷2丁目での営業が終了致しました。
現在の店舗は1998年に始まり22年間この地で営んできました。
沢山のお客様に愛された渋谷店は3丁目に移転します。
お客様にとってより良い補聴器店を目指すべくスタッフ一同頑張っていきます。
明日10月31日から11月3日までは移転作業に伴い臨時休業となります。
その間、電話やFAX、メールも繋がりませんのでご了承下さい。
新店は11月4日オープンとなります。
皆様のご来店心よりお待ちしております。
写真は引越し作業風景です。
店舗移転日記④
こんにちはリオネットセンター渋谷店です。
現店舗での営業も残すところ3日となりました。
さて新店舗には新しい看板が取付られました。
白い壁面に青が映えて綺麗ですね。
受付カウンターも新しくなりました。
高級感漂うデザインですね。