少し早いですが、来月の祝日変更のおしらせです。
今年は8月も変更があるので、後日またおしらせしますね。
ご来店予定の方はご注意ください☆彡
カテゴリー: 渋谷店
【渋谷店】混雑緩和
こんにちは。リオネットセンター渋谷店です
一昨日までの雨の予報とは打って変わって、からっとしたお天気ですね☻
本日はこっそりと?電池セールのお知らせです
今年はご時世柄、混雑緩和のためDMハガキが分散して届くようにしております。
※お手元に届く時期によって期限が変わります。ご注意ください🐈
目下、毎年恒例電池セールのお知らせDMハガキ第一弾を5月中旬、
第二弾は6月上旬に到着するよう手配しました
そろそろ第二弾が到着する頃合いでしょうか。
お電話でのご予約への協力をいただけているおかげで、店内が混雑することが少なく営業ができております。いつもありがとうございます。
引き続きDMハガキが届き、ご来店希望の方はお電話にてご予約をしていただけると幸いです🍀
よろしくお願い申し上げます。
渋谷店TEL☎03-5467-4021
☆彡
認定補聴器専門店 リオネットセンター渋谷店
【渋谷店】6月祝日なし
6月に入りました。
あと半年したらまた年末。早い。あの非日常感が今から楽しみです。
5月末は早々に梅雨に入るかと思われましたが、案外と入りそうで入らない日々が続きますね。
日によっては初夏のような陽気です。
ご来店くださるお客様の中にはワクチン接種をなさった方がちらほらといらっしゃり、世の中もなんとなく忙しなく動いている様子ですね。膿を出し切ったらまた違う景色も見えるでしょうか。
6月は祝日なしで営業しております。
お足元が悪くならないうちに乾燥&お掃除など梅雨の準備がおすすめです☂
☆彡
認定補聴器専門店 リオネットセンター渋谷店
【渋谷店】キャンペーン
遅れ馳せながら補聴器の日プレゼントキャンペーンのご紹介です🐶
クイズに答えて応募するだけで豪華賞品が手に入るかも?🐶🐶🐶
聞こえが不自由な方を助けている動物、
皆さまおわかりでしょうか🐶🐶🐶🐶🐶🐶🐶🐶🐶
当たるんかいな?と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、クオカードが当たった方にお会いしたことがあるので本当に当たるみたいですよ。
ぜひご応募くださいませ☻
☆彡
認定補聴器専門店 リオネットセンター渋谷店
【渋谷店】普遍的なこと
福岡県立戸畑高等学校予餞会サプライズ
先日、お客様に良い動画があるよと教えていただきました。
森山直太朗が『さくら』を、卒業式にサプライズで披露するというものです。
キットカットのCMに感銘を受けた先生が制作に出した手紙が、
まわりまわってサプライズに繋がったと🍫🌸🏫
足りないものを数えるよりも心地よいと思うことにフォーカスする、そして良い流れをつくる
普遍的なことかもしれません
(I様すてきな動画をご紹介くださりありがとうございました🌷)
☆彡
認定補聴器専門店 リオネットセンター渋谷店
【渋谷店】キャンペーンその②
関連商品セール! 


🥁アダプタ&お掃除用品のラインナップ🥁
補聴器は毎日身体に触れているものなので、
内部に湿気がたまったり、皮脂が浸透してしまったりします。
毎日のお手入れで、いきなり聞こえなくなった!というのを未然に防ぎましょう☕
☆彡
【渋谷店】キャンペーンその①
ワイヤレスアダプタ割引!
通常価格44,000円(税込)
➡➡➡セール価格35,200円(税込)!!
ワイヤレスアダプターとは…
テレビのイヤホンジャックに繋げるだけで、音声が補聴器から直接流れてくるとても画期的な製品です。
(テレビから音を出しつつ、補聴器にも直接流せます)
使える補聴器の種類は限られていますので、ぜひお気軽にお問合せください🐿🎪
おうちで過ごすことが多くなった昨今、
QOLを向上させるために、いかがでしょうか?
離れたところにいる人の近くに置いてもらえば、遠くの音声も拾えますよ。
店内試聴はもちろん、おうちでのお試しもできます。
新しいことを試して、脳を活性化させてゆきましょう~☆彡
【渋谷店】クールビズ
【渋谷店】GW休業日のご案内
いつもご利用ありがとうございます。リオネットセンター渋谷店です。
あっというまに4月が終わりますね~~(1日にちょっとした嘘をつきましたがお気づきの方いらっしゃるでしょうか?)
気づけば連休も目前!
ということで、GW休業日のお知らせです。
🍀GW休業日🍀
4月29日(木)
5月3日(日)~5月5日(水)
ご不便をおかけしますが、基本的にカレンダー通りの営業だと覚えて頂いて差し支えございません。
何卒よろしくお願い申し上げます☆彡
【渋谷店】二律背反
光と影、太陽と月、👼👿
世の中背中合わせのものってたくさんありますね。
補聴器も例外ではなく、背中合わせというか
こちらを立てるとあちらが立たず、ということが多々あります。
ごくごく一部ですがざっくりとご紹介します
例1)音の調整
上げすぎると響く←→下げすぎるとぼやける
例2) 補聴器の形(オーダーメイド偏)
ピッタリしすぎると痛い←→緩すぎると抜けてくる
何事も行き過ぎると問題が発生するので、中庸を心がけるのがベター
音の調整などに関しても、一応の『目標値』があり、それに近づけようとします。
…しかし、聴覚や皮膚の感覚って個人差があるので、目標が正解!ということでは無いんですよね。
販売員は『ベター』なところに合わせようとするので、
感覚的にご自分は『音が大きいのが好き!』『小さいのが好き!』『形がピッタリが良い!』『緩めが良い!』等、忌憚のないご意見を仰っていただけると非常にたすかります。
補聴器をちょうどよいところに合わせるためには、ご利用者様と販売員との意思疎通がとてもとても大事。
ですので感じたことしてほしいこと、何でも教えてください。
目標と感覚の最大公約数を探して、『ベスト』な状態にしてゆきましょう✨