文責:立川北店 松永
認定補聴器技能者が多数在籍の補聴器専門店リオネットセンター立川北店
認定補聴器専門店リオネットセンター立川北店
立川駅前(南口)から徒歩1分の国産補聴器専門店!
認定補聴器専門店リオネットセンター立川南店
補聴器の日をご存知ですか?
補聴器の日は、日本補聴器工業会が「補聴器を身近な商品として認知して欲しい」という目的で平成11年に「補聴器の日」を制定しました。「6月6日」としたのは耳の形が由来とのことです。写真の「補聴器の日」マスコットキャラクター ロロくんの耳も「6 6」なのです。
また、耳に補聴器を装用すると、聞こえの弱った耳(3月3日→耳の日)にさらに補聴器という聞こえを補うもう一つの耳を付けることから、3月3日×2=6月6日と言う意味合いもあります。
”補聴器の日”が一般的に認知されることを切に願っております。
文責:立川北店 松永
認定補聴器技能者が多数在籍の補聴器専門店リオネットセンター立川北店
認定補聴器専門店リオネットセンター立川北店
立川駅前(南口)から徒歩1分の国産補聴器専門店!
認定補聴器専門店リオネットセンター立川南店
◆ゴールデンウイークの過ごし方のご提案◆
当店では以下のようにゴールデンウイークはお休みとさせていただきます。
現在、「気軽に外出を」と軽々しく言えない状況にあります。
ゴールデンウイークは外出を控え、安全と健康を最優先にしなくてはいけません。
しかしながら、お耳(補聴器)のことは不要で不急な要件ではないという一面もあります。
ですので、若干はやい時期ではありますが、連休の予定を出させていただきました。
ゴールデンウイークを穏やかに過ごせるよう、人が多く集まる時期を避け、安全に配慮した上で、連休前にお困りな状況の改善・解決のご相談いかがでしょうか?
文責:立川北店 松永
認定補聴器技能者が多数在籍の補聴器専門店リオネットセンター立川北店
認定補聴器専門店リオネットセンター立川北店
立川駅前(南口)から徒歩1分の国産補聴器専門店!
認定補聴器専門店リオネットセンター立川南店
耳の日(3月3日)は「きこえに不自由な人々の悩みを少しでも解決したい」という願いから制定された記念日です。
補聴器との関わり方を再認識するよい機会ではないでしょうか。
補聴器と末長くお付き合いいただくためには定期的なメンテナンスが非常に大切ですので、そろそろ点検・清掃はいかがでしょう?
また、マスク常用がマナーとされている状況下で補聴器を”落下”や”紛失”が増えております。
”快適さの再考”いかがでしょう?
文責:立川北店 松永
認定補聴器技能者が多数在籍の補聴器専門店リオネットセンター立川北店
認定補聴器専門店リオネットセンター立川北店
立川駅前(南口)から徒歩1分の国産補聴器専門店!
認定補聴器専門店リオネットセンター立川南店
◆ 敬老の日とはどんな日? ◆
「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」
これが一般的な敬老の日に対するイメージであると思います。
実は「祝われる」という受動的なものだけではなく、「自身の生活の向上に努める意欲を促す日」という能動的な一面も敬老の日には込められていることをご存じでしょうか?
毎日のきこえの改善に目を向けてみませんか?
「補聴器ってこんなものかな・・もう少し楽にきこえるようにならないかな?」
「きこえが変わったのかな?再調整してもらえればなんとかなるかな?」
「古くなったので新調してみようかな?」
上記のようなことを迷われている方、楽しい毎日を快適に送るために一度補聴器専門店のスタッフにご相談ください!
敬老の日は”きっかけの日”でもあるのです!
文責:立川北店 松永
認定補聴器技能者が多数在籍の補聴器専門店リオネットセンター立川北店
認定補聴器専門店リオネットセンター立川北店
立川駅前(南口)から徒歩1分の国産補聴器専門店!
認定補聴器専門店リオネットセンター立川南店